そこらへんをゆく!!(18日目)
ハンディーGPSの入力を間違えたらしく、111km先と
表示されたので、スタンドの方に86番:観音寺への道を伺う。
酒屋とガソリンスタンドが完全に合体しているので、
ガソリンを入れてもらっている合間に、缶ビールのケースを
どかどかトランクに積み込めそうで、時間の効率が良さそうだ。
篠島編(12日目)のおばあちゃんは、おん自ら、お寺まで案内して
くださったが、この店長も、僕がちゃんと復唱しているのに、
2回同じ案内をしてくださった。知多半島の中間地域、3回案内
地域もあった。巡礼なさっている方を見ても、5〜6人全員が、
同じ言葉を順番に繰り返す様をよく見るようになった。
知り合いが同じ言葉を順番に喋るというコミュニケーションも
あるのだ。
交通事故ではありません。毎朝ここに、このように、
停めていらっしゃるようです。
86番:観音寺。みごとな調子で般若心経を奉納なさっている
方がいらしたので、(四国遍路衣装を身に纏っていらした)
順番待ち。
中庭には、みごとなアジサイが。昨日の雨で、ハッパは
全部ピカピカ。
クスノキもすごい。弘法さんと、クスノキって、なぜか似合う。
納経帳を出すと、マッチを下さった。「僕煙草吸いません」
と言いそうになって、赤面した。ホントはロウソクと線香を
お供えするんだったっけ。でもガイドブック見ると、火を
起こすのも、鐘を鳴らすのも、近所迷惑だから、深慮しなさいって
書いてあるんです。住宅地が多いから。
なんの廃墟かと思ったら。
りんご箱。コレクターがいるかどうか知りませんが、
これはもう、日本最古のりんご箱だと思います。
国光。
ふじ。
この納屋は、ちょっとめずらしい。
釘と鎹みたいなので補強してある。
とうもろこし。昔庭にあった。なつかしい。
ゴミだし曜日の案内。控えめに後ろに下がっている。
85番:清水(せいすい)寺。
道標かと思った石アートその1。
道標かと思った石アートその2。
道標かと思った石アートその3。
道標かと思った石アートその4。
なんか、ちがうかも。
となりの家にも石アート。
これも、そうかなあ。
1日3本のバスを残すより、必要な方に、
タクシーチケット配った方が良いと思います。
なす。昔、ベランダで作ったけど、最大
なのがこれくらいだった。これはもっともっと
成長しそうですが。。
これを見たら、さっきの石アートのことが
ちょっと分った気が。道が狭くて、法事が多いので、
ブロック塀とか、クルマをほごしているのでしょうか。
でも、景観とマッチしているから、カッコイイと思います。
トラクターに玉ネギ。
ここのアジサイもラブリー。
5番:地蔵寺。順打ちにこだわる方以外は、
地理的に最後のほうで廻るらしい。
玉ネギの収穫。
玉ネギの出荷。今年は山形のサクランボが
どえらい、いきおいで盗まれているそうなので
いつかは、こんな、のどかな風景も、施錠
されるのかもしれませんね。
一見、便利そうなこの道標は、途中で
なくなっちゃうので、あまり、意味なし。
サカナタイプの遊具。事故のないように祈ります。
88番:円通寺。88番は最後にお参りするべき
なのかも知れないが、6km余分に歩く必要がある
ので、お先に失礼します。
何十台もの消防車とパトカーと、消防局の赤い
ヘリコプターが結集。なななななな、なにごとだ〜〜
ちょっとしたボヤだったらしい。よかったよかった。
このカラフルなボタンは?
愛知県警が誇るコノハけいぶ(愛知県鳥のコノハヅク)
だ。いつか、こち亀にも出て欲しい。
半年がかりで、とうとう終わってしまった、知多四国めぐり。
87番:長寿寺。一回目の結願です。
今回の教訓は、何億円もかき集めて、巨大な本堂を
再建なさったご住職や、説教の上手なご住職より、
押したばかりの御朱印がにじまないように日めくりを
挟んでくださる納経所の方や、何度もご親切に道案内して
くださる地元の方との出会いに感動したことです。
とても、感動したので、次の企画は、なかなか出ないかも・・・
ではまた。